画像
寄稿する表示する画像がありません
フィードバック
フィードバックを提供する私が水俣を訪れた際、偶然温泉を見つけて試してみることにしました。予想以上に楽しめて、とても素晴らしい温泉でした。モノレールに乗って山の斜面まで行き、露天風呂に浸かりながら景色を楽しみました。その開放感は無限でした。通常の温泉に加えて、サウナや冷たいお風呂、露天風呂、さらには低周波のジェットバスまであり、設備が充実していました(笑)。コストパフォーマンスも素晴らしいと思います。
温泉施設は素晴らしく、バブルバス、低周波浴、サウナ、露天風呂があります。山を登るモノレールに乗って、露天風呂を楽しむのが最高のロケーションです。
400円で、露天風呂とサウナがある大浴場を楽しむことができます。追加の100円で、山の斜面にある露天風呂までロープウェイで行くことができます。山の露天風呂には石鹸はありませんが、美しい景色を楽しめて、水温もちょうど良いです。大浴場では、滝を眺めながらのんびりと浸かることができます。ボディソープとシャンプーも用意されているので、タオルだけ持ってリラックスした時間を過ごせます。また、無料の畳の休憩スペースがあり、水やお茶を楽しむことができます。次回、津名木に行ったときには、ぜひこの温泉を再訪したいと思います。
400円追加100円で小さいゴンドラに乗って高台にある露天風呂に入れました。 最初に高台露天風呂に入りました。石鹸などは使えない為浸かるだけですけど景色がとてもよくお湯も熱過ぎず長湯できてちょうどいいです。 大浴場はサウナやバブルあり露天風呂は滝を見ながら入れて最高です。 ボディソープとリンスインシャンプーもあるのでタオル1つで利用できます。 津奈木に行ったらまた必ず入りたい温泉でした。
このコロナ禍で、久しぶりの「四季彩館」でした。長いトンネルのような廊下の先に、広い内風呂と露天風呂があります。また、内風呂にはサウナも併設されています。一方の露天風呂には滝もありますが、月替わりで男湯と女湯が入れ替わるために、これに当たるか?は分かりません。 とても急なモノレールで上がって行った所にも露天風呂があります。 追加料金が必要 この露天風呂は、内風呂などがある所のほぼ真上です。眺めが露天風呂なので、ぜひ、明るい時間に行ってみてください。